こども園・幼稚園・保育園のためのサバイバル・コンサルティング

2019年10月より幼児教育無償化になります。業界としては追い風の今の時期、今後10年のことを考えておく必要があります。 待機児童が解消され、こどもの数がいまよりさらに減ってきた場合、施設間での生き残りをかけた競争が始まります。 来る競争に向けての準備の一助になれば幸いです。

幼稚園・保育園・こども園の人材募集について

これまで大きな転換点である幼児教育無償化について書いてきましたが、
今回は少し視点を変えて、園児募集よりもさらに大きな問題を書きます。
 
それは、【人材確保】です。
 
幼稚園教諭免許を持たれている方、保育士資格の資格を持たれている方、保育教諭の方を
いかに安定的に集めることができるか。
 
正直なところ、園児募集よりも人材募集のほうが難易度は高いと感じています。
 
募集でひとを集めることが難しくなっているなか、それに比例して
職員の方は退職をしやすい環境になってしまっていますので、
集めにくく、辞めやすい、難しい状況です。
 
幼稚園・保育園で働かれている方は、以前は1年単位で退職される方が多かったのですが、
いまは幼稚園でも保育園でも、1年単位はおろか夏休みや行事などの区切りの関係なしに
退職されている印象を受けます。
もちろん、いつでも退職できるというのは雇用される側の権利ですので
仕方のないことではありますが…。
運営者側からすると、配置基準を満たせなくなるなど、死活問題にもなりかねません。
 
当然ではありますが、教育も保育も、肝心要なのはひとです。
いくら良い施設・設備が揃っていたとしても、良い人材が集まらなければ
良い教育・保育はできないでしょう。
 
だからこそ、声を大にしてお伝えしたいです。
人材確保には、力を入れましょう。
受け身で待っていては、良いひとは集まりません。
正直なところ、いま現在の状況では、運営者の最も大事な
仕事といっても言い過ぎではないと感じています。
 
新たな施設も増え、企業主導型保育事業も31年度からまた増えるこれからの時期、
いままで以上に人材確保は難しくなるでしょう。
 
では、人材確保がうまくいっている園は何をしているのでしょうか。
 
園のそれまでの成り立ち・ブランド・個性もありますので
絶対的な正解があるわけではもちろんありませんが、
それでもうまくいっている園には共通点があります。
 
次回は、教員・保育士の募集がうまくいっている園は
何を行っているのか、まとめてみようと思います。
 
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
 

f:id:jetonion:20180819160016j:plain