こども園・幼稚園・保育園のためのサバイバル・コンサルティング

2019年10月より幼児教育無償化になります。業界としては追い風の今の時期、今後10年のことを考えておく必要があります。 待機児童が解消され、こどもの数がいまよりさらに減ってきた場合、施設間での生き残りをかけた競争が始まります。 来る競争に向けての準備の一助になれば幸いです。

処遇改善等加算Ⅱをしっかりと受けていますか?

平成30年7月に、内閣府より
『平成29年度 処遇改善等加算Ⅱの実施状況について(速報値)』
という資料が公開されています。
 
その名の通り、平成29年度の処遇改善等加算Ⅱの実施状況が
記されています。
 
上記資料の印象としては…とてももったいない。
 
各施設における処遇改善等加算Ⅱの認定状況がまとめられていますが、
保育所では80.1%
施設型給付を受ける幼稚園では52.7%
認定こども園では82.1%。
 
もちろん、
・複数施設を運営しているため、施設間のバランスが取れなくなる
・職員間でのバランスが取れなくなる
・事務負担が増大する
・研修を受講させることができない
などで、処遇改善等加算Ⅱを取らないという選択肢もわかります。
 
だとしても、もったいない。
認定こども園保育所では8割を超えているとはいえ、2割の施設では申請していないことになります。
 
前回の人事確保策でも少し触れましたが、
給与水準を上げることは、身も蓋もないですが効果的です。
 
処遇改善等加算は、法人・園での自己負担なしで
先生・職員の方々に給与のアップとして還元できる制度です。
 
保育所では、加算施設数11,650か所につき、4万円の対象者数は61,402人。
幼稚園(新制度)では、加算施設数458か所につき、4万円の対象者数は1,609人。
認定こども園では、加算施設数3,485か所につき、4万円の対象者数は26,411人。
 
平均にはなりますが、4万円の対象者数は
保育所では5.3人
幼稚園(新制度)では3.5人
認定こども園では7.6人。
 
ひとり年間48万円になりますから、
認定こども園では、3,648,000円です。
 
これだけの金額を、法人負担なしで職員の方の人件費に充てることができるとなると…。
大きいですよね。
 
にもかかわらず、処遇改善等加算Ⅱの適用割合は
保育所80.1%、幼稚園(新制度)52.7%、認定こども園では82.1%。
 
…どうでしょう?
もったいないと感じませんか?
 
このブログを読まれている方で、対象となっているのに
加算申請をされていない方がいらっしゃれば、この機会にぜひ
検討してみてください。
 
ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
 

f:id:jetonion:20180929223454j:plain